東武鉄道が「ブラジル」に…西小泉駅の新駅舎が完成

鉄道 企業動向
西小泉駅の新駅舎(左)と大泉町公衆トイレ(右)のイメージ。駅舎は9月16日から使用を開始しており、公衆トイレも2018年3月頃に完成する。
  • 西小泉駅の新駅舎(左)と大泉町公衆トイレ(右)のイメージ。駅舎は9月16日から使用を開始しており、公衆トイレも2018年3月頃に完成する。
  • 西小泉駅の旧駅舎(2010年3月)。
  • 西小泉駅がある大泉町は人口の約1割がブラジル人。町内はポルトガル語であふれている。

東武鉄道はこのほど、小泉線の西小泉駅(群馬県大泉町)に建設した新しい駅舎の使用を開始した。南米のブラジルをイメージしたデザインでまとめられている。

西小泉駅がある大泉町は、同町内にある大手メーカーの工場が人手不足を理由として、1990年代から外国人労働者を多数受け入れてきた。東武鉄道によると、人口の約1割はブラジル人。「ブラジル料理の飲食店や雑貨店が多数あるブラジルタウンが形成されており、町全体がブラジルをはじめとする南米文化で活性化策を推進」しているという。こうしたことから、西小泉駅を「ブラジルタウンの玄関口」として整備する構想が浮上した。

新駅舎は木造平屋建てで、延床面積は96.88平方m。ブラジルの国旗に使われている黄色や緑色を使用したデザインでまとめられた。駅名看板は日本語・英語・中国語・韓国語のほか、ポルトガル語(ブラジルの公用語)とスペイン語(南米で主に使われている言語)を表記。ブラジルを代表する鳥「トゥカーノ」をイメージしたシンボルサインも掲出した。2018年3月頃には、大泉町が施工する公衆トイレも駅舎に併設される形で完成する予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集