おおさか東線、北区間4駅は「歴史」と「つながり」 2019年春開業

鉄道 企業動向
おおさか東線の北区間は2019年春の開業を目指して工事が進められている。写真は西吹田駅。
  • おおさか東線の北区間は2019年春の開業を目指して工事が進められている。写真は西吹田駅。
  • 西吹田駅のイメージ。神崎川と水路の風景を表現しているという。
  • 淡路駅のイメージ。この地はかつて中州(中島)で、菅原道真が淡路島と勘違いして上陸したという地名の由来にちなみ、当時の川の流れと地形などを表現しているという。
  • 工事中の淡路駅。少し離れたところに阪急の淡路駅がある。
  • 都島駅のイメージ。同駅がある城北地域を含む旧淀川には多くの渡し場があったことから、渡し舟が水面に浮いている様子を表現したという。
  • 貨物列車が走り抜けて行く都島駅の工事現場。おおさか東線は貨物線を旅客化する形で整備が進められている。
  • 野江駅のイメージ。能のルーツの一つである榎並猿楽がこの地で発祥したことにちなみ、猿楽の衣装と能の舞台をモチーフにしてデザインしたという。
  • 野江駅の工事の様子。4駅は全て相対式2面2線の高架駅になる。

JR西日本と大阪外環状鉄道の2社は9月26日、おおさか東線の北区間に設置する新駅の概要を発表した。「地域が刻んできた歴史と、暮らす人々のつながりを感じる駅」を北区間全体のデザインコンセプトとし、2019年春の開業を目指す。

おおさか東線は、新大阪~久宝寺間を結ぶ鉄道路線。ルートの大半は貨物線を旅客化するもので、新大阪駅で東海道本線(JR京都線)、久宝寺駅で関西本線(大和路線)に連絡する。このうち放出~久宝寺間9.2kmの南区間が2008年3月に開業した。現在は新大阪~放出間11.1kmの北区間が2019年春の開業を目指して工事が進められている。

2社が今回発表したのは、北区間のうち他のJR線との接続がない西吹田(大阪府吹田市)・淡路(大阪市東淀川区)・都島(旭区)・野江(城東区)の4駅の概要(駅名は仮称)。いずれも高架橋の下に駅舎を設け、高架上のホームは8両編成に対応した相対式2面2線とする。

エレベーターは各ホームに1基、エスカレーターは各ホームに上り1基と下り1基を設ける。各駅ごとのデザインコンセプトは、西吹田駅が「神崎川と水路の風景」、淡路駅が「菅原道真と淡路」、都島駅が「淀川の渡し舟」、野江駅が「榎並猿楽」となる。

このほか、既に開業している南区間のJR長瀬~新加美間でも「モノづくりが紡ぐ歴史とまち」をデザインコンセプトとした新駅が工事中で、2018年春の開業を予定している。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集