SIP自動走行システム、研究成果報告…15年度も着実に成果を積み上げへ

自動車 ビジネス 企業動向
SIP自動走行システム メディアミーティング
  • SIP自動走行システム メディアミーティング
  • SIP自動走行システム メディアミーティング
  • SIP自動走行システム 葛巻清吾 サブ・プロジェクトディレクター
  • SIP自動走行システム メディアミーティング
  • SIP自動走行システム メディアミーティング
  • SIP自動走行システム メディアミーティング

政府が進める戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)のテーマのひとつ、自動走行システムのサブ・プロジェクトディレクターを務める葛巻清吾氏は9月17日、内閣府で同システムの開発状況や2015年度の取り組みについて説明した。

葛巻氏は「施策そのものは20程度あり、その中にはすでに研究が終わったものもあるが、ほとんどの施策が(初年度となる)2014年度は準備を進めたという程度の進捗」としながらも、14年度の具体的な成果として、ダイナミックマップの構築の一環となる静的高精度地図の試作を紹介した。

それによると「モバイルマッピングシステムを搭載した車両を使って東京・お台場地区の道路の白線あるいはガードレールなどの3次元データを収集して、レーンレベルの地図を作成した」という。

一方、「15年度は前年度の成果である静的な地図の上に動的な情報、すでにVICSやETC2.0などの情報があるが、それらを紐付け、フォーマットを決めていく。将来はもっと精度の高いプローブ情報を得られる可能性もあるので、それも含めた紐つけの方法を一度トライしてみる」と説明。

さらに「道路そのものは工事などで時々刻々と変化しているので年に1度の更新ではデータとして不十分。そこで、車に取り付けられたセンサーから得られる情報をもとに地図を更新していく方法も検討したい」としている。

HMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)関連では「14年度は高速道路で自動運転中に、事故が発生したり、路上にものが落ちていることで、自動運転から人間に運転権限が移ることになる様々なシーンやイベントの分析を行った。15年度はそれを実際にドライブシミュレーターを使って検証を行う。最終的には実証実験という形にしていきたい」と葛巻氏は話していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集