タッチ&レイヤーで直感的に…タンジブル災害情報管理システム初体験

自動車 ビジネス 企業動向
タンジブル災害情報管理システム
  • タンジブル災害情報管理システム
  • タンジブル災害情報管理システム
  • タンジブル災害情報管理システム
  • タンジブル災害情報管理システム
  • タンジブル災害情報管理システム
  • タンジブル災害情報管理システム
  • タンジブル災害情報管理システム

NTTコムウェア(東京・港南)が開発した「タンジブル災害情報管理システム(デジタルペン版)」に触れ、その直感的でリアルな操作感覚を初体験した。

同システムは、災害発生時の自治体などによる“災害対策本部”での使用を想定して開発され、従来までの紙の地図の上で行なわれていた本部での作業をデジタル化し、大幅なスマート化が図れる画期的なシステム。

タンジブル(Tangible)とは、“実体のある”“触れて知覚しうる”という意味。もとNTT(電電公社)社員で現在はマサチューセッツ工科大学メディアラボ教授の石井裕氏が提唱した全く新しい操作感覚で、PCとそれを使う人間とのインタラクティブな関係を創る次世代のユーザー・インターフェイス技術のことだ。

これまでの災害対策本部は、紙の地図を混乱する現場のなかで広げ、情報を集め、決定を下し、各支部・各現場へ情報を発信するという極めて慌しい場所だった。各方面へ情報を伝えるため、スタッフが駆け回るという場面も思い出される。

この煩雑でときにリスクをはらむ現場を、よりスマートにさせるのが同システムだ。スペースは会議室の長机が2つあれば十分で、そこにデジタルペーパーを敷き、プロジェクターから地図情報などを照射する。赤外線カメラを備えた電子ペンとPC・サーバがBluetoothを介してつながり、バーチャルな地図上に書いたり消したりという描画作業が行なえる。各方面との情報共有も可能にした。

その“書き味”はAdobe Photoshopなどのビットマップ画像編集ソフトと同じような感覚で、災害エリアが映し出されている地図上に文字や線を書いたり、アイコンを置いたりと、まるでペンタブレットで描画しているように操れる。刻々と積み重なる情報は、レイヤーごとに分けられ、時間的変化でも記録しているので、欲しい情報をすばやく表示させることができる。

地図上に設定された避難所などについては、「経緯度・住所」の機能を使うと、その位置の住所や経度・緯度を自動で表示させることができる。また、線で囲んだ部分の面積を出したり、ある地点から避難所までの道のりなど、線を引いた部分の距離を出すことも可能だ。リアルな航空写真を重ね合わせたり、道路だけを表示したりは、レイヤー操作で簡単に表示を変えることができる。各部署・各支部によって欲しい情報だけを表示することができ、災害データの保存・追跡も可能となる。

また、映像編集ソフトなどと同じイメージでも扱える。タイムライン機能だ。入力した災害対応情報を常に蓄積しているので、時間軸上でほしい日時の情報をすぐに引き出せる。そのときの対応履歴がすぐに確認できるというわけだ。また、再生ボタンを押せば時系列で流れていくビュー機能も採用されている。

さらに、これまでは書き込める電子ペンは1本に限られていたが、今後は2 - 3本が同時に書き込めるようになるというのだ。

価格は画像のようなシステム一式で「千数百万から」(同社)。今後は道路管理や、観光情報などといった場への応用も考えられるという。

同システムの最初の納入先となったのは、東京消防庁池袋都民防災教育センター「池袋防災館」(2010年3月)で、平常時の災害図上訓練用として同システムが採用された。同センターの開館時間は9 - 17時(火曜・第3水曜休館)。入館は無料。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集