パナソニック ストラーダ・ポケット…Googleマップで目的地検索

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
パナソニック ストラーダ・ポケット…Googleマップで目的地検索
  • パナソニック ストラーダ・ポケット…Googleマップで目的地検索
  • パナソニック ストラーダ・ポケット…Googleマップで目的地検索
  • パナソニック ストラーダ・ポケット…Googleマップで目的地検索

今年のパナソニックはやる気満々!新型『ストラーダ・ポケット』を見て思わずそう感じずにはいられなかった。これまでパナソニック(発表当時:松下電器産業)は、2GBの容量を持つSDカードを使った「CN-MP50D」を同社初のPNDとして投入していたが、スペック的には他社PNDの焼き直し的な印象が強く、市場での反応は今ひとつだった。

しかし、2007年頃から急拡大してきているPNDは、09年には、カーナビ市場を二分する勢力になるとパナソニックは予測。この流れに乗り遅れまいとパナソニックは新型の投入を図ったのである。

その新型「ストラーダ・ポケット」は、ワンセグを搭載する「CN-MP200シリーズ」と、ワンセグを非搭載とした「CN-MP100シリーズ」の2種類を用意。それぞれにACアダプター・家庭用スタンドを付属したモデルを用意して、計4モデルの投入となった。いずれも地図データを収録した4GB・マイクロSDカードを付属し、本体内の専用スロットに差し込んで使用する。

地図データは、このモデルより同社製インダッシュ型ナビと同じものを使うこととなり、それに伴ってOSもPNDとしては初めてWindows CE for Automotiveを使うことにもなった。そのため、ナビとしての機能はインダッシュ型ナビと変わらない。違いは容量の差からくる市街地図表示ができないことぐらいだ。

ただ、メニューデザインは画面の小さなPNDの特性を活かした独自のものとなっており、トップメニューでは4つのボタンで表示。よく使うボタンをトップメニューに持ってくることができる。ルート案内時のレーンリスト案内や、ETCレーン案内(ナビ連動機能はなし)、検索データもインダッシュ型ナビと同等の内容を収録したという。

目的地検索での新機能は、「おでかけストラーダ」にGoogleマップ情報の利用を可能としたことだ。方法は、PCを使ってGoogleマップをチェックして「おでかけストラーダ」に送信し、そこで地点編集を行ったらSDカード経由で「ストラーダ・ポケット」に転送して使う。これまでカーナビは内蔵データだけで目的地を探していたが、Googleマップの豊富なデータにより、目的地検索の対象は無限に広がるというワケだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集