モバイル放送は6日、法人向けの緊急地震速報サービス「Sバンド防災放送」を来年3月より開始すると発表した。Sバンド波(2.6GHz帯)の特性を活かし、緊急地震速報を配信する。試験放送を2007年10月1日に、本放送を08年3月1日 に開始する。
日産自動車が2008年秋に次世代型クリーンディーゼルエンジン搭載車を日本市場に投入することを決めた。6月27日の当欄で、日産の日本市場「1番乗り」の可能性に触れたが、「やはり」という展開になった。10年までにはホンダも投入する方針であり、日本市場でディーゼル乗用車の復活が始まる。
4日夜、兵庫県宍粟市内の中国自動車道下り線を走行中のRVが横転。回避が間に合わなかった後続車3台が追突する多重衝突事故に発展した。この事故でRVの4人が死傷。後続車の運転者ら3人が軽傷を負った。
8月1日、クアルコムジャパンがモバイル向け放送技術「MediaFLO」の日本語版サイト(http://mediaflo-info.com/)をオープン。MediaFLOに関する最新情報やカンファレンス情報、メールマガジンの発行を行う模様だ。
7日、伊フィアット・グループ・オートモビルズは、中国のチェリー・オートモビルズ(奇瑞汽車)と、ジョイントベンチャーに関する覚書に調印した。中国の奇瑞工場で、09年からアルファロメオとフィアットなどを製造する。
4日午後、徳島県徳島市内の県道で、自転車で道路を横断しようとしていた男性がクルマにはねられる事故が起きた。男性は軽傷。クルマはそのまま現場から逃走したものの、後に19歳の少女が逮捕されている。
きょうの各紙にも「北京五輪の開幕まであと1年」という特集記事が目立つ。こうした中、読売は、東京・内幸町の日本プレスセンターホールで開かれたという「広報・PR新時代」シンポジウムの要旨を1ページで取り上げている。
4日午後、広島県福山市内のホームセンター駐車場で、職務質問を受けていた男の乗るクルマが急発進し、警官が引きずられる事件が起きた。警官にケガは無かったが、巻き添えを受けた女性が軽傷を負った。
4日未明、滋賀県甲賀市内の国道477号を走行中の軽乗用車が、前に割り込んできたクルマに進路を塞がれて強制的な停止を強いられたうえ、通行料と称した現金を奪い取られる事件が起きた。警察では後に18歳の少年ら3人を強盗致傷容疑で逮捕している。
4日未明、東京都北区内の国道122号で、信号待ちをしていたトラックに対して後ろから走ってきたバイクが激突する事故が起きた。運転していた男性は弾き飛ばされ、収容先の病院で死亡している。