nimocaの当初目標は100万枚、相互利用化も推進……西鉄専務 陶山秀昭氏に聞く

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
nimocaの当初目標は100万枚、相互利用化も推進……西鉄専務 陶山秀昭氏に聞く
  • nimocaの当初目標は100万枚、相互利用化も推進……西鉄専務 陶山秀昭氏に聞く
  • nimocaの当初目標は100万枚、相互利用化も推進……西鉄専務 陶山秀昭氏に聞く
  • nimocaの当初目標は100万枚、相互利用化も推進……西鉄専務 陶山秀昭氏に聞く
  • nimocaの当初目標は100万枚、相互利用化も推進……西鉄専務 陶山秀昭氏に聞く

西日本鉄道専務・ニモカ社長の陶山秀昭氏に聞く

5月18日、西日本鉄道が九州で初となるサイバネ方式の交通IC・電子マネーサービス「nimoca」をスタートした。福岡の天神大牟田線全線(天神大牟田線、太宰府 
線、甘木線)、バスは福岡都心部を走る一部の路線が対応するほか、天神を中心に電子マネー加盟店514店舗で利用可能だ。

福岡では、西鉄のnimocaに続いて来年JR九州の「SUGOCA」と福岡市交通局の「はやかけん」がスタート。翌2010年にはJR東日本のSuicaも加えて、相互利用化が予定されている。

nimocaの開始は、福岡と西鉄にとってどのような意義があるのか。西日本鉄道取締役専務執行役員であり、nimoca発行元のニモカ代表取締役社長の陶山秀昭氏に単独インタビューした。

◆地域活性化のためのnimocaでありたい

---- nimocaの普及目標枚数はどのくらいで設定されているのでしょうか。

陶山) 西鉄としては、5年後までにnimocaの100万枚の普及を目指しています。今年度の目標としては20万枚程度でしょうか。

この背景を少し説明しますと、鉄道はサービス開始から大きく対応したのですが、バスは今のところ1路線152台の対応で、これから少しずつ対応車両を増やしていきます。我々は約3000台のバスを所有しているのですが、これが全面対応するのは来年です。鉄道だけでなく、バスでのnimoca対応も進むことで、普及枚数や利用率はあがっていくと考えています。

---- 今後の部分では、バスの対応が交通分野で重要ということでしょうか。

陶山) ええ。鉄道とバスを乗り換えているお客様も多いですからね。やはり、まずは交通系としてネットワークにしていくことが重要です。

---- 首都圏では交通系電子マネーの利用件数が1日100万件を突破しました。福岡における、交通系電子マネーの見込みはいかがでしょうか。

陶山) 私どものnimocaでは、ポイントプログラムの循環を重視しています。電車・バスや電子マネーを使うとポイントがたまり、これをポイント交換して電子マネーにして再び加盟店で使えるわけです。将来的にnimocaが100万枚規模になれば、交通と商業が電子マネーとポイントで連携し、そこがユーザーの利用促進に繋がる。さらに商業の活性化にも貢献できるでしょう。

---- 西日本鉄道と福岡の商業の結びつきが重要である、と?

陶山) そうですね。天神を中心に大牟田線(天神大牟田線、太宰府 
線、甘木線)の沿線ビジネスには注力しており、西鉄としては『交通と商業』はセットで考えています。今後はJR九州や福岡市営地下鉄の沿線にも電子マネーが拡がりますし、こういった(交通と商業の)結びつきはさらに強くなるでしょう。

---- nimocaポイントは今後どのように発展していくのでしょうか。

陶山) ポイントは電子マネーのオマケとして考えられていますが、一方で、それを重視するお客様も多くいらっしゃいます。今後の取り組みとしては、ポイント参加店舗を増やすだけでなく、バースディポイントを用意するなどキャンペーン的にポイントを効果的に使うといった活用が考えられます。

---- nimocaの西鉄グループにおける位置づけは?

陶山) 西鉄のグループ会社は90社ほどあるのですが、その中の半分くらいはnimocaが活用できるような分野でビジネスをしています。ですから、グループ内でのnimoca活用は取り組んでいくことになるでしょう。

しかし、私はnimocaを西鉄グループ内の「囲い込みツール」にしていくという考えは持っていないのですよ。地域全体に拡がってもらう。これがnimocaにとって、とても大切なことです。地域活性化に役立つものにならなければ、nimocaを導入・推進する意味がない。

---- nimocaは地域活性化・地域密着を重視する一方で、JR東日本とも提携していますね。

陶山) お客様の利便性を考えますと、やはり首都圏など他地域でも、nimocaがそのまま使える必要がある。利便性拡大のために、他地域の交通ICと相互利用化するのは当然のことです。引き続き、相互利用化をやっていきたいですね。

---- ありがとうございました。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集