宇宙 科学ニュース記事一覧(7 ページ目)

「超高光度X線源」の謎の天体の正体は「意外に小さいブラックホール」 画像
宇宙

「超高光度X線源」の謎の天体の正体は「意外に小さいブラックホール」

ロシア特別天体物理観測所と京都大学の研究者で構成する研究チームは、非常に強いX線を発する謎の天体「超高光度X線源」のうち、4天体について、国立天文台すばる望遠鏡を使って観測し、4天体すべてが「意外に小さな」ブラックホールである証拠を得た。

国際研究チーム、太陽系外の「カイパーベルト」を発見 画像
宇宙

国際研究チーム、太陽系外の「カイパーベルト」を発見

国立天文台ハワイ観測所(すばる望遠鏡)研究員などによる国際研究チームは、ジェミニ南望遠鏡を使った観測で、ケンタウルス座の方向にある太陽型星HD115600の周りに、塵がリング状に分布した構造があることを発見した。

ISS「きぼう」日本実験棟、簡易曝露実験装置で1回目の実験…JAXA 画像
宇宙

ISS「きぼう」日本実験棟、簡易曝露実験装置で1回目の実験…JAXA

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟で、JAXAの新たな実験装置である簡易曝露実験装置(ExHAM)を利用した1回目の実験を開始したと発表した。

巨大星が集団で誕生している可能性…台湾研究チームが観測 画像
宇宙

巨大星が集団で誕生している可能性…台湾研究チームが観測

国立天文台は、台湾中央研究院天文及天文物理研究所のハウユー・リュウ氏らの研究チームがアルマ望遠鏡を使って巨大なガスのかたまり「G33.92+0.11」を観測したと発表した。

宇宙医学の成果を発表「宇宙医学研究シンポジウム」、新潟で開催…5月30日 画像
宇宙

宇宙医学の成果を発表「宇宙医学研究シンポジウム」、新潟で開催…5月30日

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、5月30日に新潟市朱鷺メッセで「JAXA宇宙医学研究シンポジウム」を開催する。

東京大学宇宙線研究所と多摩六都科学館、広報・啓発活動で相互協力協定を締結 画像
宇宙

東京大学宇宙線研究所と多摩六都科学館、広報・啓発活動で相互協力協定を締結

東京大学宇宙線研究所と多摩六都科学館は、広報・啓発活動に関する相互協力の協定を締結した。

SMAP衛星、土壌水分の分布画像を公開 画像
宇宙

SMAP衛星、土壌水分の分布画像を公開

米航空宇宙局(NASA)は5月20日、土壌水分観測ミッション「ソイル・モイスチャー・アクティブ・パッシッブ(Soil Moisture Active Passive、SMAP)」のオペレーション開始を発表し、世界全域の土壌水分の分布画像を公開した。

JAXA、世界最高水準となる30m版標高データセットを無償公開…「だいち」の観測画像を活用 画像
宇宙

JAXA、世界最高水準となる30m版標高データセットを無償公開…「だいち」の観測画像を活用

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による観測画像を活用して整備した、全世界の陸地の起伏を水平方向30mの細かさで表現できる30m版標高データセットの無償公開を開始した。

アルマ望遠鏡の観測で誕生前と見られる球状星団の天体を発見 画像
宇宙

アルマ望遠鏡の観測で誕生前と見られる球状星団の天体を発見

国立天文台は、アルマ望遠鏡によって、誕生しようとしている、球状星団の可能性のある天体が発見されたと発表した。

放射性元素の起源解明に一歩前進…国立天文台などの国際研究チーム 画像
宇宙

放射性元素の起源解明に一歩前進…国立天文台などの国際研究チーム

国立天文台は、国際研究チームが爆発的天体現象で生成されると見られるものの、起源が解明されていない放射性重元素110個を新たに生成し、精緻な寿命測定を世界で初めて成功したと発表した。

ISS「きぼう」日本実験棟でスペース・エイジングの実験を開始…宇宙での老化を研究 画像
宇宙

ISS「きぼう」日本実験棟でスペース・エイジングの実験を開始…宇宙での老化を研究

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟で、「宇宙環境における線虫の老化研究(スペース・エイジング)」の実験が開始されたと発表した。

国立天文台、特設サイト「多波長で観る宇宙」を公開…宇宙誕生の謎に迫る 画像
宇宙

国立天文台、特設サイト「多波長で観る宇宙」を公開…宇宙誕生の謎に迫る

国立天文台は、特設サイト「多波長で観る宇宙」を公開した。

スパコン「京」と国立天文台「アテルイ」活用、宇宙構造形成の大規模シミュ実施 画像
宇宙

スパコン「京」と国立天文台「アテルイ」活用、宇宙構造形成の大規模シミュ実施

千葉大学、東京経済大学、愛媛大学、東京大学、文教大学の研究グループは、理化学研究所計算科学研究機構のスーパーコンピュータ「京」と、国立天文台の「アテルイ」を使って、宇宙構造形成の大規模シミュレーションを実施した。

JAXA、ISSの装置を利用した宇宙実験候補テーマ募集で2課題を選定 画像
宇宙

JAXA、ISSの装置を利用した宇宙実験候補テーマ募集で2課題を選定

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2014年に募集したライフサイエンス国際公募で、日本の宇宙実験候補テーマとして2課題が選定されたと発表した。

JAXAと東大、宇宙実験技術でホウ素の謎を世界で初めて解明 画像
宇宙

JAXAと東大、宇宙実験技術でホウ素の謎を世界で初めて解明

宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所の岡田純平助教、石川毅彦教授と東京大学の木村薫教授を中心とする研究グループは、宇宙実験技術を活用してホウ素の謎を解明したと発表した。

    先頭 << 前 < 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 7 of 45