陸上自衛隊、邦人救出用の輸送防護車を一般初公開 12枚目の写真・画像

自動車 ニューモデル 新型車
陸上自衛隊・広報センターで開催されたイベントで一般初公開となった輸送防護車(MRAP)。
《撮影 石田真一》 陸上自衛隊・広報センターで開催されたイベントで一般初公開となった輸送防護車(MRAP)。
タレス・オーストラリア社製で、「ブッシュマスター」が一般的な名称となる。
《撮影 石田真一》 タレス・オーストラリア社製で、「ブッシュマスター」が一般的な名称となる。
日本向けに導入されたのは輸出仕様の右ハンドル車。
《撮影 石田真一》 日本向けに導入されたのは輸出仕様の右ハンドル車。
MRAPは対爆性能に優れており、外観からも装甲の厚さがわかる。
《撮影 石田真一》 MRAPは対爆性能に優れており、外観からも装甲の厚さがわかる。
キャタピラー社(CAT)製のエンジンを採用している。実は同社製の重機と同じもので、日本国内でも部品の入手がしやすいという。
《撮影 石田真一》 キャタピラー社(CAT)製のエンジンを採用している。実は同社製の重機と同じもので、日本国内でも部品の入手がしやすいという。
対爆性能を高めるため、ドアは後部の1か所のみ。運転者もここから出入りする。
《撮影 石田真一》 対爆性能を高めるため、ドアは後部の1か所のみ。運転者もここから出入りする。
右側面にはスペアタイヤを装着するが、すっきりとした印象。
《撮影 石田真一》 右側面にはスペアタイヤを装着するが、すっきりとした印象。
左側面にはウインチや、外部燃料タンクを装備する。
《撮影 石田真一》 左側面にはウインチや、外部燃料タンクを装備する。
IED(即席爆発装置)や地雷などが炸裂した際の衝撃を左右に逃すため、底部がV字構造になっている。
《撮影 石田真一》 IED(即席爆発装置)や地雷などが炸裂した際の衝撃を左右に逃すため、底部がV字構造になっている。
V字構造となった底部。こうすることで爆風が左右に突き抜ける。
《撮影 石田真一》 V字構造となった底部。こうすることで爆風が左右に突き抜ける。
もちろんこの部分の装甲もかなりの厚みがある。
《撮影 石田真一》 もちろんこの部分の装甲もかなりの厚みがある。
泥除けには英語で「追越禁止」の文字が入っているが、これはブッシュマスターの標準装備品だという。
《撮影 石田真一》 泥除けには英語で「追越禁止」の文字が入っているが、これはブッシュマスターの標準装備品だという。
客室部分もV字の構造。
《撮影 石田真一》 客室部分もV字の構造。
ヘッドライトには破損防止用の透明板が取り付けられている。
《撮影 石田真一》 ヘッドライトには破損防止用の透明板が取り付けられている。
灯火類はオリジナルだが、レンズ色などは日本の法規に合わせている。
《撮影 石田真一》 灯火類はオリジナルだが、レンズ色などは日本の法規に合わせている。
窓は必要最小限。当然ながら防弾タイプでかなりの厚み。そして開閉不可なので日本国内用にはETCを装備している。
《撮影 石田真一》 窓は必要最小限。当然ながら防弾タイプでかなりの厚み。そして開閉不可なので日本国内用にはETCを装備している。
車体の大きさに比べ、窓の小ささが際立つ。
《撮影 石田真一》 車体の大きさに比べ、窓の小ささが際立つ。
側方の視界はかなり悪く、日本国内での運転には苦労させられるようだ。横を通過するバイクや自転車が怖いという。
《撮影 石田真一》 側方の視界はかなり悪く、日本国内での運転には苦労させられるようだ。横を通過するバイクや自転車が怖いという。
車両自体は10人乗り。普通トラックとほぼ同じサイズ。
《撮影 石田真一》 車両自体は10人乗り。普通トラックとほぼ同じサイズ。
頼もしい存在ではあるが、実際に使われない方がいいことは間違いない。
《撮影 石田真一》 頼もしい存在ではあるが、実際に使われない方がいいことは間違いない。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集