JAL機長が語る「B777のコックピット」…着陸の瞬間の操作と機体の動き[フォトレポート]

航空 企業動向
B777(JA8979)のコックピット。船越機長がスラスト・レバーに手をおく(羽田空港内JALメインテナンスセンター1(M1ハンガー))
  • B777(JA8979)のコックピット。船越機長がスラスト・レバーに手をおく(羽田空港内JALメインテナンスセンター1(M1ハンガー))
  • B777(JA8979)のスポイラー(羽田空港内JALメインテナンスセンター1(M1ハンガー))
  • 右からフラップ・レバー、スラスト・レバー、その奥にリバース・レバーがある(羽田空港内JALメインテナンスセンター1(M1ハンガー))
  • B777(JA8979)(羽田空港内JALメインテナンスセンター1(M1ハンガー))
  • 旅客機意の各パーツ
  • 右からフラップ・レバー、スラスト・レバー、その奥にリバース・レバーがある(羽田空港内JALメインテナンスセンター1(M1ハンガー))
  • B777(JA8979)のコックピットに着座する船越機長(羽田空港内JALメインテナンスセンター1(M1ハンガー))
  • 右からフラップ・レバー、スラスト・レバー、その奥にリバース・レバーがある(羽田空港内JALメインテナンスセンター1(M1ハンガー))

日本航空は2月25日、羽田空港内のJALメインテナンスセンター1(M1ハンガー)を公開。B777機長が、同機のフライ・バイ・ワイヤによる各パーツの動きを説明。操縦にまつわるエピソードなども語った。

今回、B777のコックピットまわりを解説してくれたのは、777運航乗務部・機長の船越篤氏。着陸時に減速するための空気抵抗を生む「スポイラー」などの羽の展開についてこう話す。

「スポイラーなど、地上モードの展開は、ランディングギアのストラット(サスペンション)が縮んだ瞬間、自動で立ち上がる。と同時に車輪にブレーキがかかる」

着陸のほとんどが、自動着陸装置(オートランディング、automatic landing system)によって行なわれる。接地して主脚タイヤが回転し始めると、スポイラーが立ち上がり、車輪ブレーキ(ABS)が自動で作動することで、パイロットは、エンジン逆推力の出力コントロールと進行方向の維持に専念できるという。

船越機長は、「このストラットの縮みを意識して、乗り心地を損なわない程度にストンと接地するイメージ。また、エンジンの逆噴射装置は、エンジンの回転が逆転すると思っている人がいるが、そうではない。空気の流れを変えるだけ。逆噴射は、エンジン内にあるブロッカードアを立ち上げ、燃焼室以外に送られるファンの空気を遮断し、カスケードを通してその空気を前方へ向ける仕組み」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集