大正から昭和初期のクラシックカーが明治神宮に…トヨタ博物館が開催

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
イスパノスイザ・K6とトヨタ博物館館長の布垣直昭氏
  • イスパノスイザ・K6とトヨタ博物館館長の布垣直昭氏
  • コード・810 4ドアセダン
  • ランチア・アストゥーラティーポ233C
  • ルノー・6CVタイプNN
  • オースチン・エイトシリーズ1
  • ダットサン・11型フェートン
  • ロールスロイス・20HPオープンツアラー
  • トヨタ・クラウン(RS21型)

11月29日、明治神宮外苑(東京都新宿区)において“2014トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑”が開催された。主催はトヨタ博物館。

毎年銀杏が黄金色に染まる季節に開催されるこのイベントも、東京での開催は今回で8回目を迎えた。

トヨタ博物館はトヨタの創立50周年記念事業のひとつとして、1989年に愛知県長久手市にオープンした自動車博物館で、今年で25周年を迎えた。世界の代表的な自動車を収集、保存、展示しガソリン自動車が誕生してからの自動車技術、文化の歴史を見られるような世界レベルの博物館を目指している。

そして、クラシックカー・フェスティバルは、クルマ文化を広く知ってもらうとともに、クルマファン同士の交流を深めてもらうことを目的に、春は愛知で、秋は東京で開催されてきた。

今回は企画展として、“1930年代、日本の自動車産業夜明け前”と題し、トヨタ博物館からイスパノスイザ『K6』やランチア『アストゥーラティーポ233C』をはじめとした高級車から、モーリス『エイトシリーズ1』、ダットサン『11型フェートン』といった大衆車まで6台を展示。日本の自動車産業が産声を上げた1930年代、路上を走るクルマは欧米のクルマがほとんどであった。そこで1926年に竣功された聖徳記念絵画館前にそれらの車両を展示することで、当時の雰囲気を感じてもらうこと。さらに、実際の大きさ、デザイン、そして技術を実際の目で確かめる機会が設けられていた。

また、トヨタ博物館の車両以外にも一般応募のクラシックカー約100台が集合。あいにくの雨の中、会場から銀座方面を往復する約20キロのパレードが行われ、来場者や、観光で訪れていた人々を楽しませていた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集