【GARMIN Oregon 550TC インプレ前編】定番ハンディGPSにカメラ搭載、さらに広がった使い勝手

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【GARMIN Oregon 550TC インプレ前編】定番ハンディGPSにカメラ搭載、さらに広がった使い勝手
  • 【GARMIN Oregon 550TC インプレ前編】定番ハンディGPSにカメラ搭載、さらに広がった使い勝手
  • 右手で持ってほとんどの操作を片手でできるサイズだ。ハンディGPSとしては標準的な大きさといっていいだろう。
  • 横から見るとかなり厚みがあるのがわかる。カバンの中ではかさばるが、丸みがあるので持ちにくい印象はない。
  • 下部のゴムカバーを開けるとUSBのコネクタがある。端子形状はミニBプラグなので、スマートフォンなどに付属のUSBケーブルは流用できない。
  • 背面にはカメラのレンズがある。背面全体と周囲をほぼ1周する黒い部分は弾力のある素材になっている。
  • 付属のカラビナクリップを取り付けると、ズボンのベルトホールにぶら下げたりベルトに固定することができる。
  • 裏ブタを開けると2本の単三乾電池がある。アルカリ、ニッケル水素、リチウム電池に対応している。
  • 電池を外すとマイクロSDカードスロットがある。撮影した写真や移動軌跡のデータを保存できる。

トレッキングや登山の必需アイテムといえばハンディGPS。以前は登山家のあいだでだけ知られていたが、登山ブームの盛り上がりとともに身近なものになってきた。そんな状況を背景に、ハンディGPSの定番モデル、GARMINの『Oregon(オレゴン) 550TC』は気軽に登山を楽しみたい人向けの機能を追加している。

◆定番ハンディGPSの進化版

ハンディGPSは世界中どこにいても自分の現在位置を知ることができるデジタル機器。登山はもちろん、トレッキング、スキー、サイクリング、マリンスポーツなど、アウトドアスポーツ全般で威力を発揮する。かつては紙の地図との併用が必須だったが、近年のモデルは大型ディスプレイに地図を表示でき、カーナビのような使い方さえ可能になるなど急速に進化している。

最近ではハンディGPSの代わりにスマートフォンが使えるのでは? 考える人も多いようで、そのためのアプリもリリースされている。つまり代用は不可能ではないのだ。しかし、専用機器であるハンディGPSとスマートフォンではその機能や性能で歴然とした違いがあることも事実。そのあたりを踏まえながら、まずOregon 550TCの概略を紹介していこう。

本機は3インチのタッチスクリーンを搭載したハンディGPSで、大きさは高さが117ミリ、横幅が58ミリ、厚みが35ミリ、重量は電池込みで196グラムとなっている。特に厚みの面でスマートフォンよりかなりボリウム感があるが、電源の確保を優先して単三乾電池で駆動していること、防水であること、衝撃にも強い構造であることを考えれば、十分にコンパクトなボディといえるだろう。

本体には物理的なボタンが電源ボタン以外になく、操作はすべてタッチスクリーンで行う。ハンディGPSの中でもスマートフォンライクなモデルといっていい。ただし、タッチスクリーンの方式はスマートフォンに採用されている静電容量式とは異なる感圧式だ。そのためマルチタッチはできないが、手袋をしていても支障なく操作できるメリットがある。

ディスプレイの解像度は240×400とスマートフォンより格段に低い。しかし屋外でも見やすいチューニングがなされており、明るい晴天時でも視認性が高い。また、バッテリーの節約のためにバックライトを消灯しても実用的なレベルで表示を読み取ることができる。

◆高感度GPS・気圧高度計・3軸電子コンパス搭載、測位精度にさらにこだわる

機能は非常に多岐にわたるが、ハードウエアに直結した機能としては、GPSによる測位のほか、気圧高度計による高度の測定や電子コンパスがある。電子コンパスはスマートフォンにも搭載されているが、本機のそれは3軸タイプであり、本体を縦に持っても正確な方向を表示できる。画面を水平にする必要がないのだ。

GPSの受信感度もスマートフォンとは段違いの性能となっている。スマートフォンの測位性能は極めて優れているが、それはGPSに加えて3Gネットワークや周囲のWi-Fiの情報から総合的に測位する技術を使っているため。GPSしか使えない山中や海上では、スマートフォンの測位性能は大幅に低下する。本機はもともとGPS以外の測位手段を持たないため、GPSの受信感度に全力を注いだ設計となっている。特にGARMINはこの面で定評があり、GPSだけで誤差数メートルの測位が可能。また、崖や樹木で頭上が開けていないような、スマートフォンでは測位不可能となる場所でも粘り強くGPS信号を受信し続ける。

◆人気の定番モデルが意外な機能を追加、ジオタグ付きの写真をいつでも撮影できる

さて、こうした特徴を持つOregon550TCだが、最大の特徴は新しくカメラ機能を搭載したことだ。本体の裏を見ると、スマートフォンと同じようにレンズがあることがわかる。カメラの基本スペックは、3.2Mピクセルのオートフォーカスで、デジタル4倍ズーム機能付き。そしてもちろん、ジオタグ対応だ。つまり、写真のデータに撮影場所のデータが埋め込まれる。

ハンディGPSにカメラ機能というのはかなり意外に感じるが、このカメラは作品として、あるいは思い出としての写真を撮るものではなく、ジオタグありき、と考えるべきだろう。つまり、ポイント登録の方法のひとつということだ。通常のポイント登録は文字入力で名前を入力するが、アウトドアでは名前をつけにくい地点も多いし、入力も面倒。そんな時に写真を撮れば、簡単で分かりやすいポイント登録ができるわけだ。

画素数が3.2Mピクセルと、現在のレベルではかなり低めなのも、こうした用途であれば高画素、高画質は必要ないとの判断だと思われる。もっとも、このカメラ機能は実際に使ってみるとなかなか侮れない性能を持っていた。これについては後述しよう。

本機には、カメラ機能のほかにもうひとつ、改良されたポイントがある。日本語入力のインターフェースが一新され、使いやすくなったのだ。このように、改良ポイントはビギナーや、気軽にトレッキング、登山を楽しみたい人向けのものとなっている。GARMINはハンディGPSのラインアップが豊富で、さらにヘビーデュティなモデルもあるため、本機はこういった方向性を打ち出したのだろう。

《山田正昭》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集