マツダ財団の研究助成、「ワンチップ放射線検出器の研究」に最高額

自動車 ビジネス 企業動向
マツダ財団の研究助成、「ワンチップ放射線検出器の研究」に最高額
  • マツダ財団の研究助成、「ワンチップ放射線検出器の研究」に最高額
  • マツダ財団の研究助成、「ワンチップ放射線検出器の研究」に最高額
  • マツダ財団の研究助成、「ワンチップ放射線検出器の研究」に最高額
  • マツダ財団の研究助成、「ワンチップ放射線検出器の研究」に最高額

マツダ財団は26日、2011年度の研究助成を決定したと発表した。科学技術振興関係25件に助成金額3000万円を、青少年健全育成関係5件に助成金額400万円の研究助成を決定。助成は合計30件、総額3400万円となる。

今年度は、全国の大学・研究機関などから350件の応募があった。助成金額で200万円の最高額となった「超小型低消費電力CMOSワンチップ放射線検出器の研究」(東京工業大学)や、「セシウムイオンを強力かつ選択的に認識可能な有機ホスト化合物の創製」(山形大学)など、将来にわたって解決が求められている科学技術に関する先進的な研究なども選ばれた。

マツダ財団が重点をおく「循環・省資源に貢献する研究」では「製品の資源循環戦略の策定とその製品設計への展開に関する研究」(大阪大学)、「二酸化炭素を利用した太陽光誘起光触媒的分子変換プロセスの開発」(広島大学)など、サステイナブルな社会を目指してエネルギーや物質の循環・省資源に貢献する15件が選ばれた。

マツダ財団では従来から、次世代を担う若手研究者、未来をひらく芽となる萌芽的研究を優先して助成を行っており、今回、40歳以下の若手研究者への助成割合は76%となった。

一方、青少年健全育成の研究助成では、昨年度に引き続き、青少年健全育成にかかわる市民活動の活性化に役立つ実践的な研究を助成対象とした。

今回選ばれたのは「大学・警察・地域コミュニティが連携して青少年の危険行動防止プログラムを実施し有効性を評価する研究」(神戸大学)や「子どもの発達・成長に対する『社会的居場所』の役割と効果に関する研究」(県立広島大学)など、地域ぐるみで子どもたちを育みつつ人びとが心豊かに生きることのできる社会づくりに取り組む研究。

なお、2012年度青少年健全育成のための市民活動支援については、10月から広島、山口両県で募集を開始する。マツダ財団のこれまでの助成実績は、今回を含めて合計1632件、13億7680万円となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集