【プリウス ミニバン プロトタイプ発表】リチウムイオン電池の採用に踏み切った理由

エコカー ハイブリッド
3列シート車はスペース効率からセンターコンソール内にリチウムイオン電池を搭載する
  • 3列シート車はスペース効率からセンターコンソール内にリチウムイオン電池を搭載する
  • プリウス・スペースコンセプトに搭載されるリチウムイオン電池
  • プリウス・スペースコンセプト
  • プリウス・スペースコンセプト
  • プリウス・スペースコンセプト
  • プリウス・スペースコンセプト

トヨタ自動車が4月に発売する新型ハイブリッドミニバンで注目すべきもののひとつに、最新の環境技術技術に位置づけられているリチウムイオン電池の採用がある。リチウムイオン電池を搭載するのは、乗員スペースをできるだけ稼ぎ出す必要がある7人乗り3列シート仕様。パッケージングにゆとりがある5人乗り2列シートのバッテリーはノーマルの『プリウス』と共通のニッケル水素電池だ。

バッテリーパックは54個の角型リチウムイオン電池セルを直列接続したもので、電圧はニッケル水素電池パックと同じ201.6V(ボルト)、容量は2割ほど少ない5Ah(アンペア時)となっている。リチウムイオン電池モジュールはプライムアースEVエナジー製だが、セルは一部で噂されていた三洋電機製ではなく、パナソニック製だ。

プラス極材料にパナソニックの得意技術であるニッケル酸リチウムが使われている。そのことから類推されるように、「基本的に現在リース運用が開始されているプラグインハイブリッドカー『プリウスPHV』に採用したもの。特性も含めてほぼ同一仕様」(HV電池ユニット開発部・石下晃生氏)である。

EVやプラグインハイブリッドカーなどの電動車への採用が徐々に拡大しているリチウムイオン電池だが、値段の安い量販モデルへの搭載はかなりの冒険である。マスメディアではリチウムイオン電池のコストダウンが順調であるかのように喧伝されているが、重量あたりの単価はクルマづくりの常識からはおよそ考えられないほどに高価というのが実情。エンジニアの間では、「1割コスト低下? 何だ、値段が1割になったんじゃないのか」などという話が、ちょっとオーバーなジョークとして通用するほどだ。

「実際、リチウムイオン電池は高い。しかし、使わなければ進歩はないという葛藤は、社内でも常にあります。その問題は今でも解決されたわけではないんですが、『(パッケージング面で厳しい)ハイブリッドカーで、コンパクトなボディと7名乗車のスペースを両立させたい、そのためにもリチウムイオン電池を』と声高に叫んでいた人物がいまして。まさにこのクルマがあったから、リチウムイオン電池採用に踏み切ることができたんですよ」(石下氏)

新型ハイブリッドミニバンの7人乗りモデルは、決して無理やり3列目シートをつけただけのクルマではない。フル乗車状態では室内はゆとりたっぷりというわけではないが、2列目シートのパセンジャーが少し譲り合いの精神を持てば無理なく7人乗ることができ、ロングドライブ以外では十分実用に耐えるパッケージングを持っている。リチウムイオン電池採用の見返りは十分にあったと言える。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集